top of page
  • Black Facebook Icon
  • Black YouTube Icon
ボディランゲージ講座.jpeg
非言語コミュニケーション講座.jpeg

ボディランゲージを正しく理解すれば

家庭や教育、ビジネスや医療の現場での
コミュニケーションが大きく変わる

国際ボディランゲージ協会では、70万種類以上もある表情や姿勢、しぐさから、相手の心理を正しく読み解く技術を習得し、自分のボディランゲージを自由自在に使いこなしながら、人種を問わず、誰とでも魅力的なコミュニケーションができる人材を育成しています。

ボディランゲージ協会
ボディランゲージ協会_非言語コミュニケーション
子ども 非言語コミュニケーション.jpeg

子供のためのボディランゲージ講座

ボディランゲージ協会_非言語コミュニケーション

​ビジネスボディランゲージ講座

教職員ボディランゲージ.jpg

子供のためのボディランゲージ講座

法人・社員研修

ボディランゲージ協会_非言語コミュニケーション
スクリーンショット 2023-10-17 9.42.02.png
メルマガ登録

講座や最新イベント情報、無料のトレーニング動画をお届けします

国際ボディランゲージ協会では、表情や姿勢、しぐさから、相手の心理を理解し、

相互の感情を尊重しながらコミュニケーションできる人材を育成しています。

教育・家庭

ゲームやスマホ、パソコンを通したコミュニケーションが当たり前になってきているいま、親子がしっかりと顔を合わせながら話す時間は減る一方です。表情やしぐさといったボディランゲージに現れるサインから子供たちが抱えている悩みや問題に気づいてあげるためには、子供たちの身近にいる大人たちの非言語コミュニケーション能力が問われます。学校やご家庭内でお子さんが心から安らげる場所を作るためにも、子供たちのボディランゲージから言葉にならない気持ちを読み取るスキルや、自分の思いを伝える力は、親や教員にとってますます重要となっていくことでしょう。

ビジネス

日本は本音と建前を使い分ける社会です。上司や部下の言葉の裏に隠れた感情や本音をしぐさや姿勢、表情(微表情)などから読み解くことができなければ、組織内において良好な人間関係を構築したりすることはできません。また商談や交渉、接客の場面でも、商談相手やお客様の興味の方向性と関心のレベルを正しく読みとれなければ、会話を望ましい方向に進めることはできません。​表情やしぐさの分析法を学べば、相手の真意や言葉の裏に隠された感情を正しく読みとることができるようになり、面接や交渉、営業、プレゼンなどさまざまな場面で役立てることができます。

病院・介護

患者さんは医療従事者のささいな言動に対してストレスや不安を感じることがあります。病院や介護の場において、不安や不満を感じている患者さんやご家族の感情に早く気づき適切な対応ができれば、コミュニケーションが原因で起こるトラブルを事前に回避することができます。表情やしぐさなどから発せられる非言語シグナルを正しく理解するスキルと、メッセージを適切に伝える技術は、医療従事者にとっても必要な技術です。ボディランゲージのスキルは、患者さんとのコミュニケーションをより潤滑にし、治療やケアに対する双方のストレスを大幅に軽減することができます。

ボディランゲージ協会_非言語コミュニケーション
ボディランゲージ講座 非言語コミュニケーション講座.png
ボディランゲージ教材.png

ボディランゲージの新教材が発売されました。

ボディランゲージの観察力と表現力の向上を目的に開発されたエモーションカードを、ご家庭や教育の現場、ビジネスの現場、医療の現場等でぜひご活用ください。

ボディランゲージ講座 教材.jpg

国際ボディランゲージ協会認定2級講座が動画教材で学べるようになりました。ご自宅でお好きなタイミングでご視聴いただけます。

国際ボディランゲージ協会のYOUTUBEチャンネルです。初めての方でも気軽に挑戦できる「微表情・微動作の読み取りエクセサイズ」のビデオをご紹介しています。ぜひ一度、お試しください。

日本ではまだ数少ないボディランゲージの指導者を目指してみませんか?

2日間ですべて受講できるオンライン講座もご用意しています。スケジュールの詳細はこちらをご覧ください。​​

ボディランゲージのリソースが更新されました。

下記より参考文献についてご覧いただけます。

協会について

国際ボディランゲージ協会は、「表情や姿勢、しぐさから相手の心を正しく理解し、人種、性別、性格を問わず誰とでも、魅力的なコミュニケーションができる人材を育成」「すべての子どもたちへ非言語コミュニケーション教育の機会を」を理念に掲げて、2016年に設立されました。

ボディランゲージ協会_非言語コミュニケーション

ボディランゲージ協会BLOG

bottom of page