top of page
  • Black Facebook Icon
  • Black YouTube Icon

ボディランゲージを磨けば、
家庭も職場も学びの場も、
人との関わりが劇的に変わる。

ボディランゲージ協会
スクリーンショット 2025-08-19 13.37.17.png
子ども 非言語コミュニケーション.jpeg

子供のためのボディランゲージ講座

ボディランゲージ協会_非言語コミュニケーション

​ビジネスボディランゲージ講座

教職員ボディランゲージ.jpg

子供のためのボディランゲージ講座

法人・社員研修

ボディランゲージ協会_非言語コミュニケーション
スクリーンショット 2023-10-17 9.42.02.png
メルマガ登録

最新の講座やイベント情報、無料のトレーニング動画をお届けします

国際ボディランゲージ協会では、表情や姿勢、しぐさから、相手の心理を理解し、

相互の感情を尊重しながらコミュニケーションできる人材を育成しています。

教育・家庭

いまや家族との会話は、スマホやパソコン越しが当たり前になり、親子がしっかりと顔を合わせる時間は減り続けています。けれども、子どもたちの表情やしぐさには、言葉にならない悩みや不安が確かに表れています。そのサインを見逃さずに受け止められる大人こそ、子どもの安心できる居場所をつくれるのです。
ボディランゲージを読み解く力は、家庭や教育の現場で「気づけなかった相手の心の声」に気づき、信頼と安心を育む大きな武器となります。

ビジネス

日本の職場は「本音」と「建前」が入り混じる社会です。言葉の裏にある感情や本心を見抜けなければ、誤解やすれ違いは避けられません。上司や部下との関係構築、商談や交渉の場面でも、表情や姿勢に隠れたシグナルを正しく読み解ける人は、相手の本心をつかみ、信頼を一瞬で引き寄せます。ボディランゲージを身につければ、会議、交渉、営業、プレゼンのすべてが変わります。人の心を動かすのは、言葉よりもあなたの振る舞いです

病院・介護

病院や介護の現場では、患者さんやご家族の不安や不満が、まず表情やしぐさに現れます。その小さなサインを見逃さずに適切に対応できれば、トラブルを防ぎ、信頼関係を築くことができます。
逆に気づけなければ、患者さんは「わかってもらえない」という孤独感や不安を強めてしまうでしょう。
ボディランゲージを理解し、言葉以上に寄り添う力を持つことで、医療・介護の現場はより温かく、安心できるものへと変わります。

AdobeStock_623711362.jpeg
ボディランゲージ講座 非言語コミュニケーション講座.png
ボディランゲージ教材.png

ボディランゲージの新教材が発売されました。

ボディランゲージの観察力と表現力の向上を目的に開発されたエモーションカードを、ご家庭や教育の現場、ビジネスの現場、医療の現場等でぜひご活用ください。

ボディランゲージ講座 教材.jpg

国際ボディランゲージ協会認定2級講座が動画教材で学べるようになりました。ご自宅でお好きなタイミングでご視聴いただけます。

国際ボディランゲージ協会のYOUTUBEチャンネルです。初めての方でも気軽に挑戦できる「微表情・微動作の読み取りエクセサイズ」のビデオをご紹介しています。ぜひ一度、お試しください。

日本ではまだ数少ないボディランゲージの指導者を目指してみませんか?

2日間ですべて受講できるオンライン講座もご用意しています。スケジュールの詳細はこちらをご覧ください。​​

ボディランゲージのリソースが更新されました。

下記より参考文献についてご覧いただけます。

協会について

国際ボディランゲージ協会は、「表情や姿勢、しぐさから相手の心を正しく理解し、人種、性別、性格を問わず誰とでも、魅力的なコミュニケーションができる人材を育成」「すべての子どもたちへ非言語コミュニケーション教育の機会を」を理念に掲げて、2016年に設立されました。

ボディラン��ゲージ協会_非言語コミュニケーション

ボディランゲージ協会BLOG

bottom of page