top of page

非言語コミュニケーションで劇的変化!愛媛大学での講座レポート


みなさん、こんにちは。国際ボディランゲージ協会の安積です。


先日、愛媛大学教育学部で「セルフプレゼンテーション講座」を担当しました。


この講座は、学生さんたちに非言語・言語コミュニケーションの技術を伝授し、短時間で劇的な自己表現力の向上を目指すものです。


最初に自己紹介をしてもらった際、緊張のせいか声が小さく、自信のなさがにじみ出ている学生さんがいました。しかし、講座が進むにつれて、姿勢、表情、視線、ジェスチャーの微妙な違いが相手に与える影響を理解し、効果的な言葉遣いや話し方、声のトーンを実際のデモンストレーションを通して学んでもらいました。



講座中、2回にわたってステージに上がり、自己プレゼンテーションの機会を設けましたが、非言語コミュニケーションの重要性を具体的な例を交えて説明することで、最初の自己紹介と比べて、学生さんたちの姿勢や表情、声のトーンは劇的に変わりました。特に印象に残ったのは、最初は緊張で声がか細かった学生が、最後には堂々と自分の意見を述べ、聴衆を引き込む発表をした瞬間です。教室全体がその変化に驚きに包まれました。


今回の講座を通じて、学生たちは非言語・言語コミュニケーションの力を実感し、自己表現に対する自信を深めてくれたと思います。これからの人生で彼らが自信を持ち、さまざまな場面で成功を収めることを心から願っています。





セルフプレゼンテーションの技術は、誰にでも身につけることができ、人生を豊かにする力を秘めています。オンラインでも学べる技術です。ご興味のある方は、ぜひ国際ボディランゲージ協会のウェブサイトをご覧ください。



特集記事
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page